名城大2連覇 3区高松圧巻の走り 全日本大学女子駅伝
2018年10月29日 02時00分
第36回全日本大学女子駅伝対校選手権(6区間・38キロ)が28日、仙台市内で行われ、名城大(愛知)が2時間5分26秒で2年連続3度目の優勝を飾った。1位と23秒差でたすきを受けた3区の1年生、高松智美ムセンビ(18)が2人を抜いてトップへ。そのまま1度も先頭を譲らず、2連覇を達成した。
強さ見せつけた
名城大の強さを見せつけたレースだった。1区の和田(1年)が勢いをつけた。長野東高時代、全国高校駅伝で2年連続1区で区間賞を取ったスペシャリストが、区間1位でつないだ。
圧巻は3区の高松。2区で3位に後退したものの「どんな順位でたすきをもらっても1番で次に渡す。気持ち良くスタートできた」と強心臓ぶりを発揮した。仙台入りした4日前から4度も試走し、コースの特徴を覚えた。「先輩たちにコースのポイントを聞いて、本番で不安なく、思い描いた走りができた」。前半は抑え気味だったにもかかわらず、1キロ付近で2位に出ると2キロ過ぎで1位をとらえ、独走態勢をつくった。
笑顔でゴール!
6区の青木主将(4年)は「チーム全員の思いがこもったたすきを1番でゴールに届けられて良かった」と笑顔でゴールした。しかし内容には満足していない。「今回は前を走った選手に助けられた。もう一つの目標、年末の富士山女子駅伝は主将として、上級生として引っ張りたい」。さらに完成度の高い名城大を見せる。 (伊東朋子)
(1)名城大(和田、玉城、高松、松沢、加世田、青木)2時間5分26秒(2)大東大2時間6分0秒(3)立命大2時間6分4秒(4)東農大2時間6分10秒(5)松山大2時間7分50秒(6)京産大2時間8分28秒(7)大阪学院大2時間8分30秒(8)大阪芸大2時間9分35秒
【区間1位記録】▽1区(6.4キロ) 和田有菜(名城大)20分48秒
▽2区(5.6キロ) 鈴木優花(大東大)17分38秒
▽3区(6.8キロ) 高松智美ムセンビ(名城大)22分4秒
▽4区(4.8キロ) 中田美優(立命大)16分3秒
▽5区(9.2キロ) 関谷夏希(大東大)29分32秒
▽6区(5.2キロ) 真部亜樹(立命大)17分24秒
関連キーワード
おすすめ情報
-
愛院大が優勝に望みつなぐ勝利 「初球から積極的にいこうと…」小田が5安打【愛知大学野球】
2022年5月15日
-
中部大2年生捕手・清水が勝ち越し二塁打 愛産大に先勝 【愛知大学野球】
2022年5月14日