【戦後 75年】なるほど!取材 ノート<白黒写真 のカラー化 >8月15日
2020年8月15日 05時10分 (11月25日 16時26分更新)
8月15日の中日 子 どもウイークリーの2面 で、本を出版した東京 大 1年の庭田杏珠 さん(18)と東京大 大学院 情報 学 環 教授 の渡邉英徳 さん(45)の取り組 みや思 いをまとめました。詳 しくは紙面 をご覧 ください。
こちらのウェブページでは、紙面で紹介 した写真のほか、載 せられなかった写真も掲載しました。カラーと元 の白黒写真を見比 べて、家族 で戦争や平和 について考 えたり話 し合 ったりするきっかけにしてくださいね。
長寿園 のお花見
広島 県 産業 奨励 館 の前 で遊 ぶ兄弟
真珠湾 攻撃
特攻隊 員 を見送 る女学生
名古屋 空襲
子犬 を抱 く特攻隊員
沖縄 戦
広島の原爆
広島の原爆から1年後 の風景
終戦 から1年後の上野 駅
編集 後記
白黒写真がカラーになると、まるで
庭田さんは「周 りの人と本を囲 んで見 てほしい」と話していました。自身 も本の出版をきっかけに初 めて祖父 から原爆が落 とされた日の話を聞いたそうです。「山 が『ピカッ』と光 って、『ドーンッ』という音 がした。時間 がたった後に街 の方 から大やけどをした人がやってきた」
みなさんも自分 の周りに戦争について聞ける人がいたら聞いてみてください。庭田さんは「戦争を自分事 として感 じた人がその思いを周りに伝 える。それによって少 しずつ戦争や争 いのない世 の中を作 っていけるのではないかと思う」という未来 への希望 も話してくれました。
取材をきっかけにして私も祖母 から戦時 中の白黒写真をLINEで送 ってもらいました。ニューギニアの戦地 にいた祖母の父 に、祖母が小学校 に入学 したことを知らせるための写真の予備 です。父は戦死 して帰 ってきませんでした。幼 かった祖母はどれほど父に会 いたかっただろうか。私も戦争がより自分事になりました。(垣見窓佳 )
なるほど!
中日こどもウイークリーの2面のコーナー。
関連キーワード
おすすめ情報